菓子への想い

会津藩御用の茶問屋、二字屋治郎左衛門系譜を持つ上菓子会津葵は、南蛮かすてあん「會津葵」をはじめ、異色の創案菓子を作ってまいりました。その背景には美を求めて毅然とした会津茶道と謎の南蛮文化があります。また、柳宗悦氏が説く民芸運動の美学と思い入れを取り入れ、機械化量産ではなく人間の心が宿っている手作りにこそ、美しい物は存在するという思いに沿い、物真似・模倣ではなく独自の道を行く異色の菓子づくりを目指してまいりました。

さらに、「ならぬことは、なりませぬ」の會津士魂を経営の基本に据えて、古きよき日本の商人文化と「真・善・美」を追求する商人道を実践していきたいと考えます。 不思議の国会津の城下町文化。 原料を精選し、弊舗の秘法から生まれた会津葵菓譜。 一つひとつていねいに仕上げたお菓子には、それぞれの物語がございます。量産はできませんが、愛情と責任を持ってお客様にお届けいたします。

代表取締役社長 五十嵐康祐

かすてあん会津葵

会津葵の代表菓子といえる存在の「かすてあん会津葵」は山国会津と南蛮文化の融合した商品です。 一見奇妙な取り合わせに見えますが、 鶴ヶ城に残された泰西王侯騎馬図や唐人凧、 天保九年幕府巡見使供応に用いられた謎のカステラ玉子の史実、 隠れキリシタン遺品など実際南蛮渡来の文物が数多く残っているのです。

国産小麦のみを使ったカステラ種に、北海道小豆の自家製こし餡を入れて焼き上げました。

會津葵の御法度打ち菓子

阿波産純和三盆糖に会津産特上の白蕎麦粉を配合し、 紅花より抽出した、 あでやかな本紅を用いた干菓子でございます。 千少庵に系譜を求める会津茶道の微かなる世界をご賞味下さい。

祝い菓子

勤倹節約を旨とする会津藩は白く搗き上げた白蕎麦を御法度としましたが、 反面、 慶事の折り、 最高のおもてなしとされました。
会津産白蕎麦に和三盆糖を使用した蕎麦落雁で羽ばたく鶴や、 亀甲鶴を打ちだした、 本紅の色あでやかな打ちものでございます。
祝い菓子としてお使い頂ければ幸いです。

會津葵の想い

上菓子司会津葵は、会津復古会の商業文化活動を通して、 会津ルネッサンスを提唱してまいりました。 陸のシルクロードと海の交易路に原点を求めて創製したのが南蛮菓子「会津葵」です。 日本の文化を極めることが、国際化につながると、会津葵は信じております。

アクセス